はじめに
みなさん、こんにちは。
2月26日 なんの日か知っていますか?
それはピンクシャツデイです。
去年から、この運動を知ったのですがみなさんにも知って欲しいなと思いここに綴ります。
ピンクシャツデイってなに?
2007年カナダにある学校で、ピンク色のシャツを着てきた少年がクラスメイトにいじめられました。
それをきいた先輩たちは、ピンクのシャツを着ることを呼びかけます。
そして翌日、大勢の生徒がピンク色のシャツや小物をつけて登校。
いじめはしだいになくなっていったという実話があります。
このエピソードが世界中で拡散し、いじめに反対する活動が多くの国で実施されています。
この最初の出来事があった日が、2月の最終水曜日だったことから、その日をいじめについて考え、思いを表す日としました。
なので今年は2月26日(水)にピンク色のものを身につけて、いじめについて考え、思いを表明しました。
現在のいじめの件数は?
平成30年、全国の小中高などで認知されたいじめの件数は、59万3933件。
心身に大きな被害を受けたとされる、重大事態も602件にものぼります。
これはとてつもない数字だと思います…
これまで、いじめとされていなかったものを積極的にいじめとしカウントしていったことも影響していますが、増加傾向にあります。
さいごに
ピンクシャツデイが大いに盛り上がっていくのはとてもいいことだと思います。
でも、大人がただ満足して終わってないだろうか。
いじめ反対だ!大人が盛り上がって、子どもが置いてけぼり…
そんなことにならないように、ぼくら大人はしっかりと子どもに寄り添って、子どもの最善の利益とは何かを考えながら、一緒に進んでいかなければと思います。
こどものことを考える。いじめについて考えるきっかけとなれば幸いです。
PINK SHIRT DAY公式サイトhttps://pink-shirt-day.com